1.小学生
英会話 オレコジュニア
英語が小学生の教科化された今、中学生、特に1年生に大きな問題が生じています。小学生で習う500近い単語を、ほとんど習得しないまま中学生になる生徒が続出し、「すでに習得している前提で進む中学1年生の内容」についていけなくなっているのです。2学期になると、定期テストの平均点が50点以下になる中学校も珍しくありません。
原因は、英語教師の育成を疎かにしたまま英語の教務化が実施されたため、小学校の現場に優秀な教師が少ないことです。どうしてもおざなりの指導になり、必要な基礎知識の習得が出来ていないのです。
各ご家庭が自己防衛をするしかありません。このままでは中学生になったとたんに、英語が嫌い、英語が苦手、という状態になってしまいます。せっかく日本が英語教育に本気で取り組もうとしているのに、これでは本末転倒です。
ぜひ、オレコジュニアと学力トレーニングを併用して受講することをお勧めします。これは留学経験のある私(坪木)からの切なるご提案です。語学は頭の柔らかい低年齢のうちに始めた方が圧倒的に有利です。
学力トレーニング
小学生の時は普通に80点を取っていたのに、中学生になったら突然、50点以下を取るようになった…そんな声をよく耳にします。ある意味、当然です。今の小学校は「誰でも80点以上を取れるテスト」を推進しています。特に通知表に絶対評価が導入されて以降、生徒に差をつけるのはよくないという悪しき平等主義がはびこり、全ての児童が高得点を取れるような配慮がされています。そこには「本物の学力」が意識されていません。
本物の学力を要請するためには、教科書準拠の学校授業補習の勉強だけでは足りないのです。高志教育グループでは、個々の習熟度・到達度に合わせたデータベース教材を使用し、徹底した個別対応の指導をします。特に英語は、中学生になってからトップレベルの成績を獲得できることを目指した指導をします。オレコジュニアとの併用をお勧めします。
【小学生】通年コース料金表
コース | 科目 | 指導時間/週 | 月額授業料 | 年間経費 |
---|---|---|---|---|
OLECOジュニア | 英語 | 60分 | 6,000円 (税込6,600円) |
6,000円×2回 (税込6,600円×2回) |
学力トレーニング | 国・算 から選択 |
各科目60分 | 各6,000円 (税込6,600円) |
各6,000円×2回 (税込6,600円×2回) |
※年間経費には教材費を含みます
※入塾金として15,000円(税込16,500円)が必要となります
※システム使用料(税込1,100円/月)が必要となります
2.中学生
全学年とも、「成績向上」と「志望校合格」にこだわったカリキュラムです。それを実現するためには、充実した学習環境が不可欠です。高志塾は生徒に「家庭」「学校」に続く、第3の居場所を提供しています。その結果、入塾前後の定期テストの点数を比較すると、平均54点の得点上昇を実現しています。高志塾は「本気で」成績を上げたいと望む生徒に、「本気で」応える塾です。
中学1年生と2年生の基本は、週2回の4科(英語・数学・理科・社会or国語)コースです。中学3年生は高校受験を目指した5科総合指導です。
【中学生】通年コース料金表
コース | 指導時間/週 | 月額授業料 | 年間経費 |
---|---|---|---|
英・数 | 120分 1回 120分 2回 120分 3回 |
14,000円 (税込15,400円) |
18,000円×2回 (税込19,800円×2回) |
4科 | 20,000円 (税込22,000円) |
21,000円×2回 (税込23,100円×2回) |
|
5科 | 24,000円 (税込26,400円) |
24,000円×2回 (税込26,400円×2回) |
◆科目
英・数・国・理・社から選択
◆年間テスト代
【統一模試】
3教科:2,498円(税込2,748円)×2回 ※8月・1月(中1)、3月・8月(中2)
5教科:3,682円(税込4,050円)※1月(中2)
★兄弟姉妹割引 ≫ 授業料半額
※年間経費には教材費を含みます
※入塾金として15,000円(税込16,500円)が必要となります
※システム使用料(税込1,650円/月)が必要となります
コース | 指導時間/週 | 月額授業料 | 年間経費 |
---|---|---|---|
5科総合 +受験対策 (12月まで) |
5科 +受験対策 |
24,000円 (税込26,400円) |
26,000円×2回 (税込28,600円×2回) |
高校入試直前講座 (1月~入試前日) |
27,000円 (税込29,700円) ※1月、2月 |
◆科目
英・数・国・理・社
◆年間テスト代
統一模試(5教科):3,682円(税込4,050円)×7回 ※3・7・8・10・12・1・2月
塾内模試(5教科):3,682円(税込4,050円) ※2月
★兄弟姉妹割引 ≫ 授業料半額
※年間経費には教材費を含みます
※入塾金として15,000円(税込16,500円)が必要となります
※別途、システム使用料(税込1,650円/月)が必要となります
3.高校生
ハードな受験勉強を経て志望校に合格した高校生には、さらなる試練「大学受験」が待ち構えています。大学受験は言うまでもなく、全国レベルでの戦いとなってきます。私はここ上越地区の子供たちの能力が、都市部の子供たちのそれより劣るとは思っていません。ただ残念なのは、地方では「学習する環境」が整っていないことです。
そこで高志教育グループでは、当地区の高校生に全国レベルの大学受験指導を提供したいと思い、全国屈指の予備校で教鞭をとっている講師たちが授業を行なう「河合塾ONE」「スタディサプリ」というIT映像教材を使用し、高校生への学習指導を行なっています。
「鉄人」と呼ばれる講師たちがわんさか登場するこの映像教材から、生徒に最適な教材を選択し、プログラミングします。これで都市部の高校生と同レベルの学習をすることが可能になりました。大学受験は全国の高校生との戦いであり、自分との戦いでもあります。弛(たゆ)まぬ努力の向こうに栄冠が待ち受けています。
理系・文系の選択前の高校1年生は、徹底した学校授業に準拠した学習を進めます。塾・予備校によっては学校授業と受験指導を別物と考え、早期の受験体制を推奨するところもありますが、私の考えは違います。そこには2つの理由があります。
まず、勉強に「定期テスト対策」と「受験対策」の区別はありません。ましてや理系・文系の区別がない1年生の段階は、全てが重要な(受験に対する)基礎学力養成の段階です。学校授業にしっかり取り組み、定期考査で高得点を取ることは、そのまま受験対策に適うと考えます。1年生のうちから受験対策の学習を始めると、結局のところ二重学習を強いられることになり、学習効率が圧倒的に低下します。
次に、1年生の間に好成績を修めることは指定校推薦を選択するのに圧倒的優位です。指定校推薦獲得の評価基準は、2年生までの内申点が大部分を占めています。3年の2学期になった時、望めば指定校推薦を取れる位置にいれば、大学受験の選択肢が広がります。志望する大学ならば指定校推薦を受ければいいし、そうでなければ一般入試を目指すことも可能です。その時(3年の9月)になって「1年生の時から勉強していればよかった」と悔やんでも遅いのです。
【高校生】通年コース料金表
コース | 指導時間/週 | 月額授業料 | 年間経費 |
---|---|---|---|
2科 | 各科目90分 自習室使用制限なし |
24,000円 (税込26,400円) |
18,000円×2回 (税込19,800円×2回) |
3科 | 28,000円 (税込30,800円) |
21,000円×2回 (税込23,100円×2回) |
|
大学受験 | 入試必須全科目 自習室使用制限なし |
36,000円 (税込39,600円) |
27,000円×2回 (税込29,700円×2回) |
◆科目
英語・数(Ⅰ~Ⅲ)・現代文・古文・漢文・物理・化学・生物・地学・地歴公民から選択
+ マイデスク(自分専用自習ブース)
★兄弟姉妹割引 ≫ 授業料半額
※年間経費には教材費を含みます
※入塾金として15,000円(税込16,500円)が必要となります
※システム使用料(税込2,200円/月)が必要となります
マイデスク
◆自分専用自習ブース(使用制限なし) ≫ 月額6,000円(税込6,600円)